▲ ページの先頭へ

スタッフブログ一覧

4TONウイングはじめました~♪

2023年09月27日

この度、わたくしが代表になってから初めて【4トンウイング】を購入いたしました。

img_0585_r

既存のお取引先の鉄工所が新規に始められる業務をお手伝いさせていただくべく導入しました。

お客様も新規の業務ということで様々な打ち合わせを行われておりますが、物流といった限られた部分ではありますが、スタート時よりご相談いただき、物流を含め「最適な納品」を一緒になって考えていく機会をいただきました。

 

9月下旬よりスタートし、不明確な部分も多くありますが、現場での立場に立った喜ばれる流れを作っていければと担当ドライバーのグッチ(山口)と話しながら進めています。

 

久しぶりにトラックに乗って一日を過ごす。

たまにはいいもんだなと思いました。そんな新しい業種にチャレンジできるのも既存の業務をみんなが当たり前のようにこなしてくれるからこそ。

2024問題に向けて増員もしていくし、新しいことにもチャレンジしていきます。

 

まだ全然改善できている実感はありませんが、じんわり染みていくような改革を推し進めていきます!

 

 

豊川稲荷

2023年08月28日

【商売繁盛】で有名な豊川稲荷へ行ってきました。他にも交通安全、厄除けのご利益があるそうです。

年始などはすごい人でごった返しているイメージでしたが、ゆっくりと参拝することができました。

 

奥にある【霊狐塚】は、多くの方たちから奉納された狐の石像がいっぱいあって圧巻。

多くの方たちの願いをかなえてきたんでしょうね。

 

一番びっくりしたのは、『二礼二拍手一礼』は絶対にしちゃいけないというところ。

なんでかわからないが、そうみたい。

 

今年は弊社も変革の年。みんなが健やかで安全で乗り切れるように。

img_0499_r img_0501_r img_0502_r

 

 

山積み

2023年08月25日

2024年4月からドライバーさん達の労働時間の上限規制が始まる。

 

いわゆる【2024年問題】というやつ。

 

我々運送事業者にとっても受けることができていた依頼も受けることができなくなったり、やり方を変えないといけなくなってくるし、お客様の物流も停滞してしまう恐れがある。

ドライバーもいっぱい働いていっぱい稼げるというのが運送業の魅力の一つであったが、今後変わってしまうのではないかと不安を募らせる。

 

「出来ていたことができなくなる」とネガティブに捉えればそうなる。私も含め人は変化を嫌がるし、新しいことに不安を覚える。

しかし、客観的に見てみると今まで出来ていたこと自体、ドライバーが長時間労働をしてくれる前提だったから出来ていただけで、改善できたはずの部分は今までにもあった。

それに着手しなかっただけである。私が今までみんなに甘えてきたが、変化の時。法改正により背中を押されないと動けない自分を情けなくも思うが、過ぎたことはしょうがない。(みんなごめんよ(-_-;))

 

お客様も一緒になって改善をしていかなければならないと意識を持ってくれている。

お客様へのサービスをできるだけ維持しながらドライバーの労働環境の改善に向けて動き出そう。

 

燃料代をはじめ様々なものの値上がり、一向に上がらない運賃、運行計画の見直しによる高速道路代などのコスト増、ドライバー達への説明や納得、落ちるであろう売り上げの補填、考えればきりがないほどクリアしないといけないことは山積している。

 

お客様の信頼を減らすことなく、ドライバーの労働環境を改善して安心して働ける、永続し続けるための利益を上げ続けられる会社になる為にしっかりやりきらないかんな、がんばろ。

 

 

 

 

神様ちょっとだけでいいので助けてください、ほんのちょっとでいいので。(笑)

きっちり積みます昭栄運輸

2023年08月16日

 

今年になって荷物の積み付け要領につて振り返り教育をしている。

img_0447_r今回題材に使用した社員の積み付け写真。

日ごろ、積み上がり時に確認の意味で各自から完了報告と共に送ってもらっている。

悪いものはその場で是正してもらうこともあるが、良いものも会議資料として使用する。

 

専属で特殊鋼を輸送してくれているベテランドライバーの写真。

長さもバラバラな商品に合わせて台木を調整してしっかり積まれている。前ズレ防止の処置もしっかり行われており、いい手本になると思います。

 

こうやって皆が切磋琢磨していって技術力を上げていけることがうれしい。

昭栄運輸親睦会

2023年08月07日

8月5日、安全会議後に昭栄運輸親睦会主催のBBQを開催。

 

暑い夏を乗り切ろうと「肉を食べる」企画。

以前は焼き肉屋でやったりだったが、今回は地元のBBQ場、ブリオ。

 

屋根はあるもののなかなか暑い・・・。鋭気を養うはずが・・・。

食べるのに体力を消耗した~(-_-;)

 

でも、いつもと違う空間で仲間と他愛のない話もいいもんだ。いつもはついつい仕事の話になっちゃうけど趣味の話や日頃の生活スタイル・・・。

企画してくれた親睦会に感謝、迎えに行ったり、手伝ってくれたリーダーたちにも感謝やな(^^)v

img_0450_r堀君、顔が渋いなぁ~www

朝活

2023年07月31日

知多半島道路  常滑IC ~ 豊浜IC → 国道247号線内海経由で常滑まで。

 

僕のおひとりツーリングコースの定番。

 

夏は5時前から薄明るくなってくる。真夏でも走り出せば少し肌寒い。

誰も走っていない高速道路を南下して海沿いにゆっくりと流していく。いつもと同じコンビニでcoffeebreak。いつもと変わらない景色だし、何か特別するわけではない。

のんびり景色を見ながらゆったりとした時間が流れる。海も山もあって知多半島はとてもいい。

img_0438_r

ウィークデイは、何かと作業などに追われてバタバタしている。

きっといいリフレッシュになっているのだと思う。

 

今日は地元の先輩の誘いで蒲郡にも行ってみました。

蒲フォルニア・・・。少しカリフォルニアっぽいからなんだろうな~。○○フォルニアは他にも千葉フォルニア、稲フォルニア、イバフォルニアと色々あるみたい。

img_0439_r

 

 

グリーンブック

2023年07月31日

週末の夜、久しぶりにゆっくり時間が取れたのでnetfliixで映画を鑑賞した。

 

「GREEN BOOK」

 

黒人差別の色濃く残る1960年代のアメリカが舞台。

黒人ピアニストと用心棒兼運転手として雇われた白人男性との友情が芽生えるストーリー。当時のアメリカ南部は黒人差別がひどく、メインゲストとして呼ばれたピアニストですら黒人だからという理由で同じ場所での食事も許されない様な環境だった。

運転手として雇われたトニーも最初は「黒人」という理由で蔑んだ態度を見せていたが、彼の演奏、生き方に触れる中で尊敬の念を抱き、また、ピアニストのシャーリーも荒くれもののトニーに助けられることもあり、お互いを理解し始めていく。

 

少しづつお互いが近づいていく。見た目や表面的な行動や思想だけでなく、個人の本質を知っていくことで認め合っていったのだと思う。

 

時折、クスっと笑ってしまう場面もあり、いい映画でした。

img_0437_r

伊賀上野のどて焼き

2023年07月17日

車の運転免許証をとったのが約30年弱前。

はじめてトラックに乗ったのもそれから少したってからだったと思う。学生だった時にはお小遣い稼ぎのために夏休みなどの長期休暇の時に手伝いに来ていた。

20歳のころは、地元の割烹料理屋さんで0時ごろまで働いて作業着に着替えて大阪まで土管の配送をやっていたこともある。

今思えばあの頃は無限に体力があった・・・今は社員の手伝いに行ってもむしろお邪魔なくらい(-_-;)

 

さてそんな昔話はどうでもいいのだが、思い返したのは久しぶりに【名阪国道】を走行したから。

 

最近の休暇の過ごし方に『バイクツーリング』がエントリーしてきて、まぁまぁな頻度でいい時間を過ごしている。

昨日、行ってきたのは伊賀上野P/Aの中にある「お福」という名のどて焼き屋さん。

12:00少し前オープンのも関わらず、到着した12時過ぎにはすでに行列ができている。これはなかなか期待大。

 

20分ほど並んで入店。壁にいろいろとメニューは掲げられているが、【どて焼き定食ごはん中】が定番のようだ。

 

うまい。

 

あれだけ通りまくっていた名阪国道だったが、一度も伊賀上野PAには寄ったことがなかった。

現在は結構廃墟感がやばい。メインの建物は使われていないため特に。

img_0399_rimg_0400_r

今年に入ってから鈴鹿のトンテキ、亀山のびっくり屋、同じく亀山の亀八食堂と三重県グルメが続く中、またもや伊賀上野のどて焼き。

三重県の人は幸せだな~。

img_0407_r

どて焼き定食 ごはん中盛り 1400円

 

 

はまゆう

2023年06月22日

はまゆう、中華料理屋の浜木綿じゃない。

 

我が社の釣り船。

 

以前は社員の方が使用して維持してくれていたが、ここ数年浮かべてあるだけで劣化も進んでいた。

地元の後輩がたまに貸してくれる代わりに維持メンテをしてくれるというのでお願いした。

 

特典としてたまには我が家に魚が届くことだろう。

 

この船は先代の社長が作った船で、かなり釣りバカだった先代が毎日のように乗っていたもの。

釣りが好きな人が大切に使用してくれることで親父も喜んでくれるだろう。社員の中には釣り好きもいるので、後輩に連れて行ってもらうなど楽しみも増えそうだ。

 

トラック好きで釣りも好きな人、入社待ってます!!(笑)

img_0236_r

2023年夏

2023年06月10日

つい先日新年を迎え、寒さの中、雪の心配をしていたと思ったら、あっという間に6月。

 

また暑い夏が来る。

 

熱中症が心配される季節。本当は作業前や作業中に水分補給を促すなどが有効出来だが、全員について回ることはできない。

 

各自の自己管理で少しでも水分補給をして欲しいという思いから毎年スポーツドリンクの配布を行っている。

一人3箱、72本、一日たった一本づつ分にしかならないが、「気をつけて夏を乗り越えて欲しい」という思いが1mmでも届いて、みんなが「気をつけなきゃな」と思い頑張ってくれればいい。

 

今年も元気に夏を乗り越えたい。

img_0234_r

有限会社昭栄運輸は、愛知県常滑市にあります運送業を行っている会社です。