スタッフブログ一覧
泥棒を発見( ゚Д゚)
2022年09月26日
久しぶりに常滑イオンへ。
なんか見かけたことのある人相の悪いやつが・・・。
後をつけて激写!!!
あかん奴やぁ~(-。-)y-゜゜゜
一位
2022年09月19日
3年ぶりにノスタルジックカーフェスティバル名古屋が開催された。
社員の山ちゃんと参加した。
初日は天気予報も曇り予報だった為、フェアレディSP310(黄色いの)で参加。
例年は会場に車を置いていき、二日間展示した後に乗って帰るのだが、今回は【台風】が接近していた為、
初日が終わった段階で撤収。
車両を濡れしたくないという理由もあるが、ワイパーが動かないのだ。
少し前に息子&娘を連れてドライブに行った際に発覚(-_-;)
モーターがぶっ壊れているのか、リンクが固まっているのか・・・。
ということで、2日目は日常車として活躍してくれている「ランクル60」で参戦。
フェアレディが1963年式に対してランクル60は1983年式と20年も新しい。
大きく違うのはクーラーが搭載され、真夏にも快適に乗れてしまうというところ。
そんな僕にとっては現代車に近いと思わせる車両も今から数えると40年前。
十分、旧車と呼ばれる部類に属される。
会場にはハコスカ、ケンメリ、コブラ、イセッタ、356、THE旧車~って感じの車両の中に
どデカいボディと大きく違うジャンル違いでちょっと目立ってた(笑)
久しぶりの旧車仲間と楽しい時間も過ごせたし、新しい出会いもあり、楽しい二日間でした。
ちなみに一枚目の茶髪の子が一位でした。
やっと埋まった。
2022年09月15日
第一車庫の裏に600坪ほど駐車場用地として造成を進めている。
現在の第一車庫は延べ面積で1200坪ほどあるのだが、別事業のアフェクトに貸したり、事務所を建設したり、屋根付き洗車場をつくったりしていたら15.6台の大型車が駐車できるくらいしか残っておらず、トレーラ―部隊が旧車庫にて駐車している。
広い、広いと思っていたが、トラックを置いてみると大したことない(-_-;)
本当に大きな土地が必要な業種だとつくづく思う。都会で運営している運送会社は、すごいなぁ~って感じちゃいます。
まだまだ会社づくりは続く。やりたいことや社員の為にやってあげたいこともまだまだある。
裏の第2駐車場もしばらく土が落ち着くまで待って、アスファルト舗装やぁ~!
いくらかかるんや?????(-_-;)
半導体不足・・・。
2022年09月09日
やっとテント倉庫につける「ガス湯沸かし器」が到着。
かれこれ3カ月。テント倉庫のガス工事と同時に社員宿舎にもついにお湯が使えるようになりました。
やっと電子レンジと湯沸かしポットも活躍できるようになりました。
半導体不足でトラックの製作にも時間がかかるし、〇野自動車はわけのわからん不正の為に製造中止。
何を買うにも高騰しているし、製造が出来ずに納期も普段の数倍。
物が当たり前に購入できていた過去とは違う。
10数年前からトラックなどは計画を立てて購入していた為、大きな影響はないが、あまりに続くと計画が崩れる。
リーマンショックのような大きな影響はないままコロナ禍が終わると思われるが、直接的でない影響はしばらく続くと思われる。
地味に効いてくる。。。。。
いやいやいや、やりすぎやろ???
2022年09月09日
近所の中華料理屋で頼んだ「明太子チャーハン」
確かに明太子と海苔は相性良いけど、バランスってあるやん(-_-;)
もう一つの顔。
2022年08月25日
僕が代表を務める関連企業には、たま~にワクワクするような面白い相談が来る。
日頃は土木建設に使用する道具などの資材を販売しているのだが、関連していると言えばしているが、販売している製品の加工や改造だけではできないような相談もくる。
陶管を短く切っていただけませんか? 何に使用するのか聞いてみると『樹木葬』を行う際のお骨入れにとか。
予算や仕様を聞いていると製作したほうがいいのではないかとメーカーを探して製作してもらったり。
今回は直径1mほどの瓦??みたいなものが欲しいということで…。メーカーの職人さんにあれこれお願いして作っていただきました。
何度も打ち合わせを重ねてやっとサンプル品が出来上がってきた。特注品でメーカーさんもこんなオーダーは初めてとのこと。
製作に向けても色々と意見交換をしながらユーザーさんの要望に近づけていく。時間はかかるし、面倒だけど希望に沿うものが出来て喜んでくれると疲れが吹っ飛びます。
昨日、最終プレゼンに臨んでくれていると思うので、採用されるといいなぁ~と楽しみです。
皆さんの目に触れることがあると思います。来年以降かな?!見かけたら教えてくださいね(^^)v
それがいい。
2022年08月19日
毎年恒例だった同年会のBBQ。昨年、一昨年は、コロナウイルス感染拡大を受けて中止。
久しぶりに集まって恒例の海ではなく、友人宅で。
到着したころに出来上がっていたリブは3~4時間ほどLOW&SLOWで仕上げられており、極上の一品だった。
前の投稿でご紹介したBBQソースも持参。持って行った甘めのソースと友人おすすめのスパイシーなソース。
どちらもヤバい。
久しぶりに集まった仲間との会話は、いつもと変わらない。間が空いても集まった瞬間からいつもの雰囲気になる。
それがいい。
雰囲気良くなったんじゃない??
2022年08月17日
事務所とドライバー休憩室との間の未舗装エリア。
一昨年前の年末に新事務所へ移転してきてからずっと気になっていた最後の未整備エリアだった。
以前美浜町で使用していた四連棟プレハブが欲しいというエクステリア工事業を営む後輩にプレハブとあげる替わりにこのエリアを綺麗にして欲しいと依頼。
日頃、女性社員が駐車場として使用している為、夏季休暇中に行うことに。。
初日、テンションの上がった後輩はやれるだけやりますと深夜一時半、二日目は21時過ぎまでやってから手伝いに来てくれた若い子を連れてスシロー、3日目は土砂降りの雨の中。
やってくれた後輩は31歳、手伝いに来てくれた子は23歳、僕は46歳。同じように作業を手伝って終わった頃にはみんなが達成感を感じている中、達成感よりももっぱら疲労感のみ(-_-;)
達成感を感じられたのは、筋肉苦痛が取れた数日後。
職人の仕事ぶりをじっくり見られたことも楽しかったし、やってみて大変さが身に染みた。
材料も10年以上前にもらってきた物だったし、作業コストもプレハブでお支払い。
夜、帰宅前に見ると光が当たってしっとりとした風合い。
会社の雰囲気は格段に良くなったと感じる。
疲れたけどやってよかった。
次は事務所前の喫煙エリア。少し緑を入れて雰囲気アップを目指します。
UNDER DOG
2022年08月17日
ディスカバリーチャンネルの「億万長者の挑戦」というシリーズを見た。
アメリカのビリオネアが、自分の身元を明かさずに全然知らない街へボロいトラックと1000ドルをもって90日間で100万ドル規模のビジネスを立ち上げることが出来るのかという企画もの。
ゴミ拾いや地域のコミュニティーの手伝いなどを経て、最終的には出会った人々とBBQレストランを立ち上げることに。途中、中古で買った家をダッシュで直して転売するなど「本間に90日なんかいっ✋」と突っ込みを入れたくなるような場面もあるが、アメリカンドリーム健在!と感じられる面白い内容ではあった。
開店した「UNDER DOG BBQ」
ネットで調べてみたらちゃんと実在する。。。。オンラインショップがあったので、日本へも送ってもらえるのかなど確認したらOK。
商品代と同じくらいの輸送コストだが、輸送費には気持ちよく払う精神で即購入!
次回のBBQが楽しみだ。
ここ3年間を振り返る戦い
2022年08月05日
また来た。
定期的に訪問してくれる「税務署」
仲間の経営者に聞いても「来たことない」とよく聞くが、弊社にはちゃんと5年以内には来る気がする(-_-;)
代表に就任して約20年。たぶん4回目。
関連企業の方も輸入すると毎回中身検査。電話して確認しても「ランダムにピックアップしてますので」と。
検査してもらうのはいいが、毎回1万数千円の検査代の請求が来る。
税務署も同じく「まんべんなく様々な企業に伺っていますよ」と。そうやって言えと言われているのだろうけど結果を見れば均等に対応していないことがよくわかるのによく言えるなと思う(笑)
2日間も業務が何もできない。
2~3年黒字(納税)が出ていないのに高級車を乗り回している社長さんの会社に行ってください。
心からの願い(-_-;)