スタッフブログ一覧
思いを重ねる大切さ
2023年11月16日
先日、仲間の企業[株式会社ユートランス]の65周年記念行事に招かれ参加させていただきました。
冒頭のあいさつで、自社の歴史について語られ、この今からの5年間のテーマが伝えられた。
【挑戦】
その思いや取り組むこと、自社の方向性を伝えていた。
その話の中に「挑戦」は仕事の中だけではなく、社員一人一人の人生の中でも挑戦していただきたい、皆さんの人生の主役は皆さんなのだから・・・。
真剣に話を聞く社員さんたちの姿勢が素晴らしかった。
アテンドをしていた幹部の皆様、『日々の仕事より大変です』と楽しそうに苦笑いしていた。(笑)
僕も社員一人一人がそれぞれの人生の主役であると思う。自社がそれぞれに持つ夢を応援出来たり、表現できる場所になることができたら嬉しい。
会社としての夢、個々の夢を共有出来たら力を合わせることが出来そうな気がする。
皆の夢ってなんやろうなぁ~。業務のことが会話のベースになっているな。
またしゃべろ~
思い出の味
2023年11月13日
今年入院していた時に出会った味。
常滑市で行われていたフィールドスタイルに出店していた。店主さんも覚えていてくれて元気になったよとPR。
相変わらず美味いチキンだったわ(^^)v
【脱】
2023年11月13日
2024年の4月に向け、労働環境の改善を強く意識し始めた。
その為、10月ごろから新入社員も複数名迎え【教育祭り】開催中。
自社最年少のTO-YA。10歳年上の新人さんに業務の指導をしてくれている。
どう教えていいものなのか?悩みながらやってくれている。
自分なりに考えて自分なりの答えをもって相談してくれる。一緒に考えながら進めている。
そうやって自分の技術を確かめながら人に伝え、良かったのか足りなかったのか結果を受け止める。
それはきっと先生役をしてくれている彼の肥やしになるだろう。
彼が自信をもって人を指導できるようになれば、弊社のVISION「他業種から来た人でもプロに育成できる会社」になっていくだろう。
新しい力が加わってくれることに感謝。
既存社員達もフレンドリーに新しい人たちを受け入れてくれている。それにも感謝しなきゃだわ(o^―^o)ニコ
今まではお客様へのサービスを重視するあまり、寝る間もない日があったりといわゆる黒企業だった。
ライトグレー、いやオフホワイトを目指してしっかり改善をしていこう!
ホワイトちゃうんかいっ👋 と言わないでね。狙っていきますので・・・。
地域ボランティア記録。。。
2023年11月10日
全国の建築家協会みたいな団体さんが、わが町常滑にて全国総会を開催することとなり、全国から数百名の建築家の皆さんが訪れた。
その催しとして【常石車】を披露することとなり、会場へ。
樽酒の用意がされているのを見ていたら、鏡割りをする準備を行っていました。
よく見るあの光景・・・木槌で豪快に割っていたと思わせていて事前準備が周到だった。
輸送中の漏れを防ぐため非常に頑丈に蓋がされており、蓋もなんと最初から三分割。木槌で割っているのではなく、中に仕込まれた竹ひごを折っている感じ。あまり強く叩くと中の酒が飛び出てくるので注意が必要だそうだ。
もしかしてのめでたいことの為に鏡割りについて覚えておこう。
珍しく中古車を買うの巻
2023年11月01日
九州営業所では恐ろしく古い車両が存在する。
旧45-78だ。
何年ものだろう?!そろそろ僕の好きな【旧車】と呼ばれてもいい熟成具合だと思う。
今回思い切って新車を購入しようと日野自動車に見積もりを取ったところ・・・驚愕( ゚Д゚)
1400万円・・・・・爆
私が代表になってからの変化を綴っておこう。
4トン平車 235万円 ⇒ 900万円
大型平車 1000万円 ⇒ 1950万円
7トンユニック 800万円 ⇒ 1400万円
ヤバっ( ゚Д゚) 無理だわ~無理だわ~((+_+))頭抱えちゃう。
ってことで今回は中古車を購入することになりました。
10年落ちで650万・・・・・新車よりも高いやん・・・でもキャッシュアウトを考えると・・・
なかなかないサイズの車両なので必死に探しました。自分のバイクの部品を探す以上に・・・。
出ましたいい車両!!!この方のエンジンは強く評判がいい。これにしよ~
トラック協会チャリティー企画
2023年11月01日
また今年もトラック協会知多支部主催で大府の産業まつりへ「射的ゲーム」の出店を行ってきた。
交通遺児の方たちへの募金活動。交通事故で親を亡くした子供たちへの支援。
決して悪いことではないが、このような支援を必要としない世の中にしていかなければならない。
「支援する人を作って支援していく」この流れを断ち切らなければならない。
日々の安全に対する教育を怠ってはならないなと感じる。先日の安全決起大会でも感じたことだが、交通事故死者数のゼロは目指すべき永遠の目標。
一人一人に認識させられるような企業活動を意識していこう。
HITOSHI
2023年11月01日
ビフォー
アフター
何気にトラック好きな彼。
しばらく前に購入していたメッキのミラーカバーを装着。
担当の原口氏はご子息と共に手伝いに来てた。
やっぱりメッキのほうがかっこいい。。。
SDGs(エスディージーズ)
2023年11月01日
数年前からおなじみの『SDGs』、耳なじみはあるものの詳細に認識できているだろうか?
【S】サスティナブル【D】ディベロップメント【G】ゴール【s】複数形のs
持続可能な開発目標・・・日本語にするとそんな感じ。 ピンとこない(-_-;)
2030年までに目指すあるべき姿として17の目標、それをかなえるための169もの具体的なターゲット、232の具体的数値目標で構成されている。
世界的な目標で、いち中小・零細企業やましてや個人には直接関係なく、大企業やすげー奴が頑張ればいいんじゃね?と思ってしまうようなワールドワイドなお話。
ちゃうんだよね~×××
よく見てみると【⑬気候変動に具体的な対策を】なんかは運送業として貢献しやすい。
SDGsの13番目がそうだから『何か』しなきゃっ(^_-)-☆って思ってしまいがちだが、今の僕たちの活動がそれに繋がっているのだということを知ってほしい。
元々、経済活動の中で利益を上げるために行っている『燃費向上エコドライブ』
営利目的で行っている企業活動。売上から経費を引いた残りが利益、その利益を最大化させるために日々頑張っている。
その為の活動としてエコドライブを意識し続けている。新しい車両の方がかっこいいし、気持ちがいいし、おまけに安心と定期的な新車購入を積極的に行っている。
それ自体が⑬が繋がっていく。。。そう考えると世界的な目標で大企業やすげー奴しか関われないものではないと感じるだろう。
そうなのだ。
利益を上げるためにエコドライブを行い、いい車で仕事したほうが気持ちいいと思ってやっていることが二酸化炭素の排出量を低減させ、その目標に貢献している。
「知る」ということは本当に大切なことだ。
自分の行動に意味を感じたとき、人は力を出せるものだ。
ヒョウ
2023年10月27日
ヒョウといっても北斗の拳のケンシロウの実兄の彼ではない。
10月27日、18時30分過ぎあと2.3人の社員の帰りを待っていると外では雷がガンガン鳴り始め、大雨でも降りそうな空模様の中、カツカツカツ~って変な音。
外に出てみると『雹(ヒョウ)』
なんか数年ぶりに見た。なんか今年は雨もいきなりバケツをひっくり返したような大雨が降るし、気温も乱高下してる。やっぱどんどん気候がおかしくなっていっているんだろうな~( ;∀;)
小学生の頃は夏休みの絵日記に30度を超える日は暑かったなどと書いていた記憶がある。
僕がこの世とおさらばする頃にはどーなっているのだろうか?
未来はどうなる?そろそろ僕的にはブルース・ウィルス主演の「フィフスエレメント」という映画のように自動車が空を飛び、空中に交差点があるような感じになる予定だったんだけど、全然飛ぶ様子もない(-_-;)
テスラ社、BYDなど電気自動車がエンジン車に変わろうとしているくらい。
自動運転といっても日本国内では法律のこともあるようでなかなか実用にまでいかないのかな?
ホンダがどこかと競合して無人タクシーを開発中だとか・・・。
ポケベルから携帯電話、スマートフォンに進化してきたけど、もっと笑っちゃうような変化があると面白いんだけどな~。
近い未来では、「レディープレーヤー」という映画のような仮想現実の世界ななるのかもしれない。
お前、映画の話ばっかりやないかいっって思いました??すみません。。。。。ではまた!
描いた近未来的なデザイン
2023年10月26日
新しい三菱ふそうのトラックが発表された。
つい先日、社員のふそう乗りと「新しいデザインになりますよ」なんて話をしていたところだ。
雰囲気は元来のふそうのイメージを残しつつも近未来感を出してきやがった。もうこの面構えならナビをぽちっと設定したら高速道路くらい自動運転で行けるようにならないかね~。
顔面が変わると毎回【カモメライン】で悩むが、今回は三菱マーク上まで垂らせば良さそうなのですっきりしそうだ。
今回はバンパー上とボンネット付近の樹脂パーツが問題だな。
社色で塗った場合ののっぺり感が出そうなのとメッキ部品をどうするかが悩ましい。
結局いつも悩むのだ。
エンジンも新しくなったので、一年は買わないでおこう。不具合がある程度出きってからの購入を検討していこう。
2025年中に導入だなこれは。Y田、君が一号か?
早く日野のトレーラーヘッド売り出してくれねーかな~買いたいんですけど(-_-;)