スタッフブログ一覧
頭の悪い社長
2021年09月27日
最近、積込に対して高さ調整であったり、特殊な道具を使用する積み付けも増えてきた。
各車に必要数載せるとコストもかかるし、ドライバーさん達も管理するものが増えて大変になってしまうので、工場へ作業員が乗っていく車両の荷台部分を改造して道具をより載せられる構造に!!!
車両の内部はでっぱり等あるから計測するのが面倒なので一点を決めてそこに高さを合わせて棚を作っていく方法で製作していった・・・・・・・・・・。車両の窓と比べるとやや斜めになってしまうけど「水平器」はいい感じだから大丈夫と作業を進めた。
う~ん、どうやっても前側が上がって見える。目の錯覚だろうと作業進める。
ん!?・・・・あっ(-_-;)
地球に対して水平に棚を作ってしまった・・・。なんと車両が傾斜地に停車していたのだ。
だから車両に対して棚が斜めな感じがしたし、実際、ナナメ。
次壊れたときに直すことにしよう。今日のところは完成。。。。
初めての海外輸送
2021年09月21日
今回、豊浜で建設業を営む後輩から「最近、海外での施工が多く、お客様対応をより良くしたい」などの理由から事務所を開設したいとの相談を受けた。
折角頼ってくれた後輩なので、何とか力になりたいと輸送を手伝うことに。
向け先は「HIMAKA ISLAND」 そう、日間賀島だ。
フグやタコが有名な常滑から最も身近な海外である。
年に数回、同友会(勉強会)のメンバーとの会合で訪れる島ではあるが、トラックで上陸は初めて。
いつもは乗用車での移動か徒歩移動。トラックで来ると道がめちゃめちゃ狭い(-_-;)
防波堤のゲートから島の内地へ入っていくのだが、そこがすこぶる狭い・・・。
バックで5~6回切り返して草むらに突っ込みまくって何とか現場にたどり着いた。
作業はスムーズに終了し、折角来たのだからとワタリガニでも食していこうと食堂前を通過したら「長蛇の列」が出来ていて断念。
フェリー乗り場に向かう移動中に友人の経営する食事処を発見!トラックも停められるところがあったので、【しらす屋のしらす丼、タコのから揚げの入ったカレー、タコの脚一本串】を購入。
BARCAという店で東港降りて目の前、島唯一の信号機のある交差点の角。観光地にありがちな高いけどめちゃ少なくて腹が膨れないというのとは正反対。どの商品もボリューム満点!しかも、めちゃ美味い。
(気さくに話しかけてきたおばちゃんが、なんとその店の社長のお母さんだった。ビビった(-_-;))
他の友人に電話して「ワタリガニが食べたい」というと急いで蒸して持ってきてくれた。現場で作業していた時にも見に来てくれた、フェリー待っていたら原付で通りかかってたまたま会えた。
こんなコロナ禍なので久しぶりに顔を会わすことが出来た。
みんな観光業で大変な状況が続いているが、変わらない笑顔と前向きな姿勢で逆に活力をもらった気がする。
冬にはコロナは収まっているのだろうか?また社員と訪れたい。
その時は、徒歩で。

BARCAカレー、しらす丼、たこ串
もうちょっと、でもまだまだ。
2021年09月13日
新事務所の隣地にドライバー用の宿舎を作っている。
ここに引っ越してきて8か月。もういっつか出来ていないといけなかったのだが、色々な事情で先延ばしになっていた。
先週末、やっと内壁や電気工事が終わった。
以前よりは九州営業所から本社の業務を手伝いに来てもらうケースは減ったものの数日滞在してもらうケースもゼロではない。トレーラハウス(ドライバー休憩所)で過ごしてくれているが、夜の出入りもある為きっとゆっくり休めていないだろう。
もうちょっとだから待っててね。
そんなこと言っている間に第2駐車場(事務所裏)の工事も始まってくる。やっと盛り土の申請が通って工事が開始できそうなところまできた。
一つ一つピリオドは迎えてくるが、まだまだ終わらない。
今進んでいる計画だけでもあと2年は掛かる。慌てずいきます。
まずは宿舎の壁紙と床のデザイン考えよ~。
流れで就任~。
2021年08月27日
前回の総会を経て組合の【理事長】職を仰せつかっている。
理事の中では一番若輩であったため先輩に引き受けてもらえる様に根回しを行っていたが、失敗(-_-;)
NOと言えない日本人代表の僕は、流れで理事長に。
50年近く続いている組合は様々な部分が老朽化している。
次に繋げられる様、改善できるところはしっかりとやっていこうかなと思っております。
まず給油してくれているおじさんから「看板が腐っていて危ないから検討して欲しい」との要望が。
いつ作ったか分からない看板の基礎となる部分の木材は腐ってきていていつ崩壊するか分からない状況。目の前の道は中学生の通学路。台風シーズンが近づく中、大至急で撤去を依頼。
地下タンクのメーターが壊れて交換。
その都度、業者の方と打ち合わせしたりと結構手間。今まで見えないところで歴代の理事長もこうやってきたのだなと感じ、何事も当たり前ではないと改めて感じる。
どうせやるならしっかりやります。
現在はETCカード事業と給油事業がメインだけど組合加入企業が喜ぶようなサービスも考えていこう。
そんなもんですよね( ;∀;)
2021年08月20日
夏季休暇を利用して久しぶりに車の仕様変更。キャブレターを元に戻した。
以前変更したweber製のキャブレターに対応するマニホールドは純正品の水冷ではなかった為、暑い日や長めのアイドリングをした際、キャブレター自体が熱くなりすぎるとパーコレーションが起こりしばらく走行不能になっていた。エグゾーストの真上にマニホールド・キャブが来ているのだから当たり前っちゃ当り前。
マフラーパイプにバンテージを巻いたり遮熱板を装着したり色々試したみたが、それなりの効果を見せるものの毎回乗る度にいらないドキドキ感。
高速道路を気持ちよく走り、降りて長めの信号に止められ2~3回も続くとエンジンは踊り出し、右に曲がりたいのにギリギリまでいつ停まってもいい様に左車線を走行するといった感じだった。幸い住んでいるのが渋滞なんてほとんどない常滑市に住んでいる為、ちょっとしたドライブ程度は快適に乗れていたため今まで放置してきた。
車に興味のない方は、最初の3~4行目で離脱しているだろう。「そんなボロいの乗って何が楽しいの?」って感じでしょうね。(笑)
同じ趣味を持つおじさん達と「〇〇するといいんじゃない?!」「おれもあるわ~」「俺の車なんて・・・」なんて車談義をしているのも楽しいもんですよ。
じゃ~やろうとなってみんなでワイワイ直している時も楽しいですしね。
ってな感じでいらないドキドキ感にお別れするべく純正の水冷式のマニホールドに変更。
安心感あるわ~。もう街中も怖くない!
調子いいわぁ~って数回ドライブ。ある日、乗っていたら「ん???」何だか変な臭いするぞ(-_-;)(-_-;)(-_-;)う~ん、クーラント臭い。
友達の土建屋の土場へ緊急停車~ボロボロのバスボートを自分で直している変態な後輩。
エンジン前側のウォーターポンプから水がダダ洩れ( ;∀;)
この前かったランドクルーザーもエアコンが故障中、フェアレディーもお漏らし。
楽しませてくれる。まだしばらくかかりそうだな。ま、古い車だからこんなもんか(笑)
社内でもマーカーを変えたり、フォグランプつけたり土曜日やたまに日曜日にも社員が数名集まって工作をしていることを見かける。楽しそう。
仕事の中で楽しみを持てるのは本当にいいことだと思うし、職場に友達と呼べる人がいるのはいいことだと思う。もちろん企業なので利益を追求して永続的に経営していかなければならないが、そんな風土を忘れないようにしたい。
そんなこと考えながら今度はウォーターポンプの修理か(-_-;)落ち着かね~なぁ~
一瞬の清涼感で癒される
2021年08月10日
某土曜日のスケジュール。
7:30~地元の土建屋の土場から新しい土場へコンテナを輸送したいということで、友達のレッカー屋と共にお手伝い。二往復を終えたのが11:30。
このコロナ禍で脱サラを決めた中学の友人が農業を生業にしていくということで大型冷蔵庫の移動を頼まれていたので美浜町へ移動。
大雨の中、冷蔵庫の屋根を解体し、ユニック車に積込み常滑市へ。設置完了したのが14:00ごろ。
一宮で太陽光パネルを中心に建設業を営んでいる友達がフォークリフトをくれるということで、引取りに向かった。次の予定もあったため久しぶりに会った彼ともゆっくり話も出来ず一宮をあとにし、常滑に帰還。
17:00遅くなってしまった(-_-;)
昨年はコロナのこともあり中止になっていた毎年恒例の「猿家族camp」へ向かった。
中津川IC下車して1時間弱のところにある【アオミキャンプ場】へ到着したのが20:00。
頼まれごとを引き受けて一気にやった方がいいだろうと詰め込み過ぎた。(反省)
キャンプ場について飲んだハイボール、入った川はキンキンに冷たく、朝からフルスロットルで作業し続けエアコンの壊れたランドクルーザーで熱々になっていた身体の熱をとってくれた。
飲みながらくだらないことや真面目な話をゆったりとした時間の中で出来るのはやっぱりいい。
焚火の火を眺めながらとてもいい時間。最近、ソロキャンプ動画を見ていいかもなと思っている。
swallow
2021年06月16日
気づいたらツバメが巣を作っていました(((o(*゚▽゚*)o)))
巣作りは、適当に人の出入りがあり、湿気の少ないさわやかな環境で、巣を壊さない【優しい人】がいる場所を選ぶようです。
って書いてありました。
分かるんですね、そういうの。やっぱり人は見た目じゃないってことですかね?!
ツバメが巣をつくると縁起がいいんですって。(^^)v
病気にならないとかいろいろ言われているみたい。
今年は梅雨入りがめっちゃ早かった。毎年毎年どんどん暑くなってきている気がする。
ツバメ効果でみんなが熱中症にならないといいな~。
今日から3カ月間、みなさんにドリンク配布を始めましたが、本当に暑い日はひと作業に一本でも足りないくらい(-_-;)(-_-;)(-_-;)
全体で声がけしあい、今年の夏もみんなで乗り越えるぞぃ!
GW no PAINTING
2021年05月21日
6年ほど前に友人から下どった2トン車。平成15年式ということもあり、外装が結構ボロボロだったので【タカラ塗料】さんのイーグルブルーグレーで全塗装してみた。
足つけからキャビン塗装まで眠くなるまでやっていたら気づけばAM2:30(-_-;)
そら眠いわ。
最近の塗料は水性の物もあり、非常に扱いやすい。初めてにしてはまぁまぁの出来だと思うけど、板金塗装屋さんはすごい。マスキングが思った以上に面倒くさい。
バイク屋さんからの依頼でバイクガレージを撤去しに行ったらくれたからこれも塗装。
全体的に錆錆だったけど塗りなおしたらいい感じ。
またいらないものの在庫が増えた。そのうち役に立つはず・・・・。
ハイエースとランクル60
2021年05月14日
10年で20万キロ以上走り込んだエルグランド。普通の車なのに高速道路で2時間ほど走るとミッションが熱くなり安全装置が働き動けなくなるといった症状が出て、車屋さんに直すまでもないと言われたため買い替えを決意。
足しげく友人の経営する車屋さんに通い、オークションに出品される車両紹介を受ける日々を経てハイエースを購入!!
社内に夜な夜な防振シートを貼って、よ~し内装作るぞというところで、「ドーン」と追突されて大破(-_-;)
一緒に乗っていた人もぶつかってきたドライバーさんもほぼ無傷。僕の車はエアバッグ出なかったけど、相手のプリウスはめちゃめちゃ出てた。すごい安全性能!!あのぶつかり方で無傷とはっ!
また車探しの日々が始まった。なかなかいい車両が無いからヤフーオークションもチェック。
出てきました、いい雰囲気の車両2カ月以上探した甲斐があった~(^^)v
昔乗っていたランクル40の後継車「60」。
出品者の下へ娘と取りに行ってきました。出品者の方も大の車好き。ガレージもめっちゃオシャレですごく楽しい人で車両と出会えたのも良かったけど、元オーナーと出会えたのもなんだかうれしかった。ロボットアームを製作する会社の社長さんで僕よりも若くやり手な感じ。
友達になろ~って帰ってきました。
今の現状:
写真の様にドア回りや至る所が歴史による味が・・・。ほっとくと土に還りそうだから板金修理に出しています。
久しぶりに乗って楽しい車。夏から秋にキャンプに行きたいから急いで整備しなきゃです。
全く仕事には関係ないネタでスミマセン。
畑の真ん中にポツンと
2021年03月25日
最初は畑だったところにある程度施設が整って快適に!
そしてテント倉庫にサインを入れてもらいました。
なかなかスッキリしてかっこいぃ~(^^)v
R247号線のカインズモールからちょうど見えるので、また見てください。畑の真ん中ぽつんと立ってます。
夜になると周りに街灯がない。(そりゃそうだよね、街じゃなく畑なんだもん)
深夜に出勤して出発するケースが多い仕事。真っ暗な会社に出勤するのみんなもきっといやだと思うので、ぼんやり明るくなってます。
社員さんの駐車スペースが暗いのでセンサーライトか何かで対策しなきゃ。