スタッフブログ一覧
ヘアドネーション 1/20年
2018年07月12日

20年以上髪を伸ばし続けた僕の友人が、髪を切った。
その理由は、「ヘアドネーション」という取り組みに共感してのことだった。
抗がん剤治療などの副作用にて髪が抜けてしまった子供たちへ人毛を寄付してウィッグを制作して届けるというもの。
ある美容院を経営する仲間の取り組みを聞いて知り、自らもネットなどを利用して受け取った子供たちからの感謝の手紙、治療が完了して元気になっていった子供が髪の毛を伸ばし、他の子へのウィッグ制作をしていることを知り自分にでもできる社会貢献だということで切ることを決意した様だった。
僕らのような中小企業も些細な活動かもしれないが、社会貢献を考えていくことが出来るのではないかということから「身近な社会貢献を考えよう」といった内容で参加者を募りチャイティーイベントとして声掛けをした。
なんと参加者100人以上!!
ご近所のまるはドライブインりんくう常滑店の多目的ホールは目一杯となった。
司会を務めさせていただいたこともあって、参加者が真剣にヘアドネーションといった取り組み、中小企業でもできる社会貢献についての話に耳を傾けている様子が感じ取れた。
日々の業務に押し流されてバタバタと過ぎていく毎日の中でも見渡せば何か自分たちにもできることがあるかもしれない。
そんなことを考えるいいきっかけとなりました。
ちなみにこの髪を切った彼は地元の後輩でもあり、一緒に活動を共にする仲間でもある。
180cm以上の長身。いつも僕の近くで髪をふわっとさせ、その髪が意外にいい匂いでイラッとさせる。
ウザいウザいと言い続けてきたが、無くなってみると少し寂しい気もする。きっと彼も何か大きな違いを感じていることだろう。
特にシャンプーする時・・・・・。
6月度安全会議
2018年07月06日

今年もあっという間に半年が過ぎました。この前、望年会へ行ったような気がしていたのに・・・(-_-;)
今年から班ごとに「休憩所」「トイレ」「テント倉庫」の清掃を社員総出で行っています。
社員の発案で始まった清掃ですが、みんなで協力して継続してくれているのが非常に嬉しく感じます。
小グループミーティングの後、全体会議を行った後に「玉かけ講習」を行いました。
基本的な内容でしたが、みんなが真剣に聞いていたのが印象的でした。
日々、クレーンなどの重機を利用しての荷役作業である為、道具の取り扱い、危険予知、基本行動の指導を怠れば災害に繋がってしまいます。
今後も継続的に行い、「当たり前の水準を上げる」ようにしていきたいと思います。
青森
2018年06月29日

業界団体の研修旅行・・・恐山
何とも言えない雰囲気・・・・その中に「いたこ」がいた。親父を呼んでみようと思ったが、時間が無くて断念。
いたこって本当に死んだ人を呼び戻せるのだろうか?
MG
2018年06月17日

MG・・・・今日はMGと言っても車の話じゃないんです。
マネージメントゲーム・・マネージメントの研修なんです。遊びや趣味の話ばかり載せていると「こいつ仕事やってないんじゃねぇ~の」と思われるのでたまにはこんなネタも。
ソニーが開発した研修のようでゲームを通じて会社運営を疑似的に体験するといった物でした。
初めて会う他社の経営者の方達との勝負でしたが、惨敗( ;∀;)( ;∀;)
しかし、ストラック図など管理会計の基礎を学べたことで意識的に経営していくことの大切さなどを再確認できた。
もう少しかみ砕いた感じで自社の管理者たちにも広げていきたいと感じた。
あっという間の一日でした。
ノスタルジックな一日
2018年06月10日

今年も仲間たちとノスタルジックカーイベントへ出店。
僕の愛車は黄色いフェアレディ(*^^)v
う~ん、写真で見ると綺麗やな~
アイアンズガレージの社長にキャブのセッティングをしてもらってからめちゃ調子がいい。
自分でやるのとずいぶん違うんだよなぁ~
ちなみに今回はタイヤを変えての出店。見にくいけど「ホワイトリボンタイヤ」に変えたんですよね~
わかるかな?!
基地づくり
2018年05月15日
僕の愛車、フェアレディ…
別に輸出されるわけじゃないんです。
今新車庫用地にガレージを制作中なんです。
出来るまでこんな感じで保管してるんです。
狭いんです(。◕ˇдˇ◕。)/
自宅でスリランカ
2018年05月10日

以前、彼らのお兄ちゃんの奥さんが作ってくれたカレーが旨かったので、また作ってほしいなとお願いしてみた。
『僕もかなりおいしく作れるよ~』ということで僕の自宅で作ってくれることに。
彼らはうちの会社の古くなったトラックを買ってくれる業者さん。スリランカから来て法人を起こし頑張っている。
もう10年以上前からのお付き合い。彼ら兄弟はみんないいやつばかり。
数回だが家族みんなで食事をしたことも。旦那さんはみんな日本語しゃべれるけど奥さんは全くしゃべれなかったのですべてジェスチャー。そんなことも楽しい思い出ですね~(o^―^o)ニコ
数年前に会った末っ子は全然しゃべれんかったけど今回はもうぺらぺらになってた。
カレーの話だった(-_-;)
マトン(羊)のカレー、チキンのカレー、野菜のカレーと三種類のカレーを作ってくれたが、一番ビビったのが米を牛乳で炊いたことでした、お決まりのあのほっそい米を。
スリランカ人に興味ありありの親戚の小学4年生も食べに来たので試食。
小学四年生には辛すぎて3分ほどでノックアウト。大人も鼻水垂らしながら食うレベル。
辛かったけどうまかった。
スリランカの友人が帰ってからキッチンを掃除していたらコンロの周りがめちゃめちゃ黄色くなってしまっていた。タイルの目地も黄色くなってしまった。
嫁が怒った。
はるのBBQ
2018年05月01日

今年も快晴! いつも作るブルーシートの屋根は、開始早々吹っ飛んだから今年は炎天下!
暑かった~(-_-;)
朝からみんなが座る椅子(物流用パレット)や焼き台をセット。社員もいつもと同じ感じでお手のもの。
日頃、社員みんなで集まって…なんてことがしにくい業種なのでBBQは毎年のお楽しみ。
お客様の社員も来てくれるので毎年盛大にやれています。そうやって職場以外でコミュニケーション取れるってありがたいですよね。
また来年も開催しますのでみなさん来てくださいm(__)m
P.S.
一番左のステーキ、僕の友人の会社が作ってる幸せになるステーキなんですって(o^―^o)ニコ
女の子とBBQやってる時なら盛り上がりそうだが、焼いていたのはゴリゴリの男子(-_-;)
う~ん、微妙。
遺伝
2018年04月24日

社員さんが息子の春休み最後の思い出にと休みを取って「男旅・車巡り」をしてきた時の思い出写真をくれたのでアップ。
その社員さんは車大好き。(釣り好き道具マニアでもある・・・)
娘さんは整備士学校へ。
息子さんも僕が出展した旧車イベントを進んで見に来る車好き。
遺伝だな・・・。
彼が免許を取れる年齢になった時、どんな車を選ぶのか楽しみです。多分マニアックな選択をするのだろう。
最近の若者は車に興味のある人が随分減った。僕達が免許が取れる年齢になった時、早いやつで高校3年の夏休みには取得していて夜中中走り回って色々なところへ行ったことを思い出す。
それまで電車やバスでしか移動できなかったので本当に行動範囲ががらりと変わって世界が広がった。
みんなこぞっていい車、好きな車をフルローンで購入し、バイトに明け暮れた。
今、あまり僕の周りではそんな話は聞かなくなった。そこそこ働いてそこそこ収入があればいい。
どんどん時代は変わっていってるんだなぁ~と感じます。
当時は普通免許で4トン車まで乗れたこともあって「稼げる」「トラックかっこいい」って感じで業界に飛び込んでくる若者も多かったが、現在では免許制度の改正もあり若者の業界参入が激減している。
平均年齢が50代後半なんて運送事業者もあるらしい。当社はおかげさんでマニアックな「トラック好き」「車好き」な若者が多く楽しみながら在籍してくれている為、比較的若めなのでありがたい。
マニアックな彼らのドレスアップの注文は難しいが、今後も勉強しながら楽しんでいきたい。
(※写真はランボルギーニ ミウラ ただかっこいいから載せてみただけ。)
NEW FACE
2018年03月26日

やっと来ました日野の新型(*^^)v
今回からキャビンのメッキも採用したので出来が楽しみだった~
担当ドライバーさんのオーダーを聞きながら作るので大変(-_-;)
今回のドライバーさんは、『重量感』が出したいとのことでしたので、ちょいとゴツ目に作ってみました。
安全面でもかなりグレードアップした今回のモデルチェンジ。
ドライバーさんの疲労軽減などかなりドライバー目線で作られているので私も一度試乗してみよ~っと。