スタッフブログ一覧
勲章授与祝賀会
2018年10月17日
勲章をもらったことに対する祝賀会ですが、もちろん僕ではありません。
業界団体の会長が受勲されたお祝い。
総勢600名を超える様々な方々の出席でちょっとビビった(-_-;)
会場があくまで時間があったのでロビーのソファーで待っていたら近くに老人が。
席次表を見てみると○○市の「名誉市民」となっていた。『おじさん、名誉市民なんですね~、名誉市民ってどうなったらなれるんですか?』なんてくだらない質問にも対応してくれた。
『おじさん、仕事とか何してたんですか~』
「絵をかいたりしてるよ」
『ふ~ん、作家さんなんですね~、今でも書いたりしてるんですか??』
「たまにだけどね。。。」
少し経つと多くの出席者がロビーへ。
前を通る人がこぞってその老人に「先生!ご無沙汰しております!」「先生!」「先生」とあいさつをしていった。
あとでググったら「人間国宝の方でした(-_-;)」
皆さんも人間国宝の方には失礼の無いようにしてくださいね。
政治家、豊田章一郎さん、スポーツ選手、さだまさし。
いろんな方との幅広い交友関係には驚いたが、これまで会長がしてきたことなどを聞くと仕事だけじゃなく、地域や様々な団体への働きかけなどその歩まれてきた道に驚愕。
まだまだ自分のこと、自社のことを中心にしか考えられていない。まずは足元の課題を克服して地域にも貢献しなきゃと思わされた祝賀会でした。
週末の過ごし方①
2018年10月02日
久しぶりに息子とビリヤードに行った。
上手くなっとる。俺は下手になっとる。
(@_@;)
名前負けしてないよね
2018年10月02日
夕方に我が家のインターホンが鳴った。カメラで映された画像はどう考えても手で押さえている感じ。怪しいなぁ~と思って外見出てみたら怪しい人影が・・・。
と、思ったらうちの社員さんたちでした~
釣り帰りに配給・・・・今回は「太刀魚」
名の由来
その外観が太刀に似ていることより、「太刀魚」(タチウオ)と名づけられたとする説(「刀」の字を取って「魛」と表記することもある)。一方、「帯魚」(タイギョ)を語源とする説もある[3]。
別名にタチノウオ、タチ、ハクナギ、ハクウオ、サワベル、シラガ、カトラスなどがある。
英名の由来は、和名の由来と同じようにその外観が「カットラス」(Cutlass)と呼ばれる湾曲した刃を持つ剣である舶刀に似ていることから、「カットラスフィッシュ」(Cutlassfish)と呼ばれる。また、「サーベルフィッシュ」と呼ばれることもある[4]。
本当に「刀」みたい。
塩焼きで食べて最高!奥さんのお母さまが大好きな魚なので、捌いて持っていったらポイントが上がった。v( ̄Д ̄)v イエイ
まるは de ライブ
2018年10月02日
エビフライで有名な「まるは食堂」。
常滑にあるまるは食堂に隣接する形でできた「まるはドライブイン」には2階の多目的ホールの他に3階にはビアホールがある。
今日はここでライブでした。
日頃、どんな会社にしたいとかその為には何をしなければ・・・なんてまじめな話ばっかりしている仲間との懇親会。
ブルーハーツなど懐かしいメロディー、旨い食事にうまい酒。最高でした(*^^)v
この前の夏もビアガーデン行こうと話していたのに行けなかったな~( ;∀;)
来年は、ここで会社のみんなと飲もうと決意。
と書いているが、来年の夏には忘れてしまいそうなので、ブログを読んでくれている社員の「I川君、Y田君」覚えておいてくれ。頼んだぞ!
最近ロープ使ってないなぁ~
2018年10月02日
今年は何回台風これば気がすむんだよっ(-_-;) (沖縄の人からすれば、2.3回来たぐらいでグズってんじゃないないよと怒られそうですが・・。)
24号。
前回、大きな被害を食らった為に用心用心。
ドライバーさんもシートが飛ばされないようにとシートの上からロープで養生。(右上写真)
こういった万一に備えて行動してくれるのは本当にありがたい。
でも、昨今のドライバーはこんな風にロープを縛ることが出来ないドライバーも多くなってきた。(左上写真)
ウイング車が増えたせいもあってロープなんてなかなか使う機会もなくなったからしょうがないのかもしれない。でも、たまぁ~にこうやって使いたい時もあるので覚えておきたいですね。
台風、宇宙から見ると綺麗なんだが・・・。
SHOUEIガレージ計画
2018年09月20日
僕も車好き。社員も車やバイク、釣り好きと趣味の多い人が多い。
男の子は「基地」が好きなので、みんなで使える基地を作ることにしちゃいました。
新車庫用地のすぐ近くに土地をゲット。
海上コンテナのHQ(背が高いコンテナ)2段重ねでゴッツイのいっちゃいます。
1階は、車やバイク、釣り竿置き場、トラックのパーツゾーンとレストエリア。
2階には社員専用の宿泊部屋、プレールームにはビリヤードやダーツを設置予定。
家で図面書いてるだけでニヤニヤしてしまう。
あ~楽しい。
とりあえず今回は車両乗り入れのためのシャッターがつきました(^^)v
ヤフオクなどで資材購入し、コストをかけず楽しみながら作っていきます、お楽しみに~
年末年始は、内装づくりができそうだ。僕のお小遣いが底をつく前に完成する様、皆さまお祈りくださいm(__)m
自然の力は、やっぱスゴイ
2018年09月15日
新車庫用地で営業している別事業用の事務所。
朝のニュースでプレハブ小屋が吹っ飛んでいく映像を見て慌てて見に行くと1Mくらいずらされていた(-_-;)
電気の線が無ければもっとぶっ飛んでいたことだろう。
トレーラハウスが倒れてなくってよかった。。。アンカーを打とう。。。
新メニュー
2018年09月15日
最近友達になったBBQマスターのアメリカ人から教えてもらった調理法。
最初に記載しておきますが、めちゃ旨い(*^^)v
この注射器で内緒の液体を注入、その後ドライラブにて味付け。
80度くらいの低温でゆっくり焼き上げていきます。
先生は1時間ほどの調理でしたが、素人の僕は気になって気になってちょくちょく開けていた為、倍ぐらい時間がかかってしまいました(-_-;) が、出来上がりはまずまず(*^^)v
来年の会社のBBQにて皆さんに披露しよう。
久しぶりに買っちゃいました(-_-;)
2018年09月15日
久しぶりに中古車両を買っちゃいました(*^^)v
2年ほど前からメッキなんかがついているかっこいい車両に変えていこう!という社員の声で車両の見た目にこだわって新車時は作成するようになりました。
そんな関係もあって中古もあまりボロボロのやつが選べず、探していたらいいのが出てきました!
今年に入ってから九州営業所を含めた全社企画「ONE-TEAM Project」の為に車両の移動をしたり、新しい社員さんが増えたりで車両不足になり急遽、購入に踏み切りました。
出来上がりが楽しみ~(*^^)v
わが社の職人。
2018年09月10日
9月4日の台風。
プレハブずらしてくれたり、フェンスまで倒していきやがった。
しかし、いいことも。。。
うちの気のいいドライバー「渡〇さん」のすごい腕前の披露する場所の提供。
台風が過ぎ去った週の週末。車庫の隅っこで何かしている渡〇さん。何してんのかと見に行くと台風で倒れたフェンスと土台部分の修復をしてくれていた。
上手い。
うちは中途採用ばかりなので、色々な経験をして来た人が集まっている。運送には直接関係ないスキルかもしれないが、いい会社を創っていくにはありがたいスキル。
社会人になってすぐから運送しか経験していない自分には、ない物をみんなは持っている。
それを出し合ってみんなでいい会社を創っていければと思っている。
渡さんに次、何をお願いしちゃおっかなぁ~(o^―^o)ニコ