▲ ページの先頭へ

スタッフブログ一覧

続・九州営業所

2019年02月15日

img_0067_r仕事には全く関係ないけど、晩ご飯でお世話になった「さわべ」。

めっちゃ気さくな大将とおいしい料理。新飯塚駅の周りにはいろんな店があったけど、やきとりの「鳥勝」&「さわべ」が一人で行くにはお勧め。

九州営業所へ行ってきました

2019年02月15日

img_0051_r img_0058_r img_0077_r img_0078_r

超久しぶりに九州へ~

今回は、ユニック車を持っていくのが目的なのでトラックで。

何回来ても広島県が長く感じちゃいます。やっぱ800㎞は遠いわ(-_-;)

社員のみんなの頑張りが感じ取れます。

帰る前にいつも九州営業所の現金出納帳に記載されている『大福うどん』へ。美味かった~

 

今回は九州営業所の現状の把握、お客様との話、車両の整理、ドライバーとのコミュニケーションとバタバタの3日間でした。

4月か5月あたりに再訪問予定。看板工事、トイレ増設、作業スペースの確保と課題を持ち帰りになってしまいましたが、また行くのが楽しみ。

トラック大好き!

2019年01月23日

img_0619_r img_0621_r img_0620_r

正月休みにもかかわらず、洗車をしに来たついでにトラックを整備しに来てくれる社員がいる。

長距離配送を担っている社員は、家にいるよりトラックで過ごす時間が長い。やはり気に入った車両で気持よく仕事して欲しい。

自分たちで少しづつドレスアップしていくことで「愛着」がわくのだと思います。

 

クセの強い社員ばかりかと思わせて「こだわり」も強い(o^―^o)ニコ

 

次の車は九州のトラクタ。その後にも大型が2月~3月に納車予定。10月ごろもう一台大型が来て年末にはトレーラ台車が来る予定。

ドライバーより車両の方が大分多くなっちゃう。春までには仲間が増えるといいなって感じです。

30代40代のトラック好きな人、ご連絡くださいm(__)m

社員の皆さん、誰かいたら紹介してね!

2018年

2019年01月05日

2018年、今年も案の定「あっという間」過ぎていった。

なかなか自分だけでは会社を変化させることが出来ないと思い知った一年だった気がする。

別に悪くなってしまったわけじゃない。

やはり社員の力を信じ、力を貸してもらわないと前に進んではいけないと再認識した。すこし遠慮していた部分もあったが、それが彼らの成長を妨げていたのかもしれない。

 

色々考えさせられる一年でした。

 

さぁ~2019年は、増車、新事務所建設、働き方改革、年号も変わっちゃうし、なんか色々忙しくなりそう!

とにかく全力で頑張ります(^^)v

 

写真は望年会で松本に行った時の写真。

img_0583_r img_0582_r img_0592_r

3次会で言ったスナック&ラーメン屋がダメだったのか??

年末年始、インフルエンザにかかってしまった人達も(-_-;)

地域にプチ貢献

2018年11月24日

img_0495_r

地元の先輩から「ファンヒーター買ってくれ~」と。

中学校のPTAの会長を務めるその先輩は、毎朝校門に立ち学生を迎えるという熱血ぶり。地元のコミュニティーでも役を受け、自宅の近所の草刈り、掃除などを進んで行う地域に根付いた活動をされている。

そんな熱血PTA会長の提案で学校にファンヒーターを寄付したいとのこと。

うちの子供たちも卒業した中学だったし、うちの目の前を通学路としている学校だったので購入&寄贈。

 

小さいときから物に「〇〇〇〇寄贈」って見ていたが、なんか自社の社名が入っていると妙な感じ。

喜んでもらえるとありがたい。

 

新しい車庫用地は高台にあるし太陽光発電もやってる。大きなガスタンクを輸送している為、ガスの貯蔵もある。

災害発生時に避難場所にできるのではないかなど地域との関わり方も考えていけば自社の存在も地域の役に立つのではないか。

地域に貢献するってどういうことなんだろう・・・。

新たな一面

2018年11月08日

img_0466_r img_0467_r img_0468_r

いつも夜な夜なトラックを洗い、休日にはちっちゃな息子さんを引き連れてトラックをいじりに来ている見た目も“THEトラックドライバー”のHさん。

 

個人的な趣味はどう考えても「トラック」。

 

でも今回は、そんな彼の家族で楽しんでいることを教えてくれた。

フリスビー投げて犬が取ってくる大会に出場するといったこと。

TVでは見たことあったが、やってる人に初めて会った(o^―^o)ニコ 色々聞いてみるとダンスしたり、回数を競ったり、距離を競ったりと種目も結構あるみたい。

うちもチワワとヨークシャテリアがいるが、なんか投げても自分たちの気の向いた時しか取りにいかない(-_-;)

おまけに咥えて近づいてきたからもう一回やってやろうと人形に手をかけると怒ってくる(@_@;)

 

あいつらには無理だな。

 

「頑張ってきてね!!!」と送り出した週末・・・・・週が明けて「どうだった???」と聞いたところ「惨敗」(-_-;)

しかし、「もう全然ダメでしたよ~」と言っていた彼の表情は楽しかったことを感じさせるものだった。

家族で何か一緒にやることがあるっていいな~

 

今度、時間を作って俺も投げさせてもらお~っと(*^^)v

ガレージ計画進行中!

2018年10月31日

img_0408_r

進んできたぞ~!!!

SHOUEIガレージ。

コンテナを設置する部分の基礎工事が終了!今回は2階建てにする為、かなりゴッツイ基礎にしてもらいました。

年内には1階部分の設置が完了する予定。

中には、myフェアレディ―、社員のバイクなんかを格納予定(*^^)v

釣り人のための置き場、トラックパーツの保管場所になる予定です。年末のお休みは忙しくなりそうです。

 

今年度中には二階部分を設置して宿舎にしなくては・・・。

 

う~ん、やることが無くならない(*^^)v

海外旅行に行ってきました(*^^)v

2018年10月23日

img_0407_r img_0393_r img_0392_r%e8%8d%89%e9%96%93%e5%bd%8c%e7%94%9f_r

常滑市から一番近い海外、『日間賀島』

常滑市から車で30分、船で10分。一時間以内で行けるお手頃海外。

 

お役様や友人と時々行く「日間賀観光ホテル」が、増築してリニューアル。

そのレセプションパーティーにご招待していただいたので参加してきました。エレベーター棟、オープンキッチン、大きないけす、日間賀のお土産が探せる売店など新設されて、それが既存の施設とうまくつながっていてさらにいい感じ。

 

開宴前のおもてなし、食事、どれをとっても社長の意気込みを感じるものでした。

年齢こそ若いものの、日間賀観光ホテルの社長からは日ごろから多くのことを学ばせていただいています。

 

またゆっくり泊りに行って勉強させてもらお~っと。

 

今度のリーダー会は、ここでやろっかな?!

 

P.S.

魚は「タカノハ鯛」という魚だそうです。ちなみに最後の写真は草間彌生です。

 

勲章授与祝賀会

2018年10月17日

img_0375_r

勲章をもらったことに対する祝賀会ですが、もちろん僕ではありません。

業界団体の会長が受勲されたお祝い。

 

総勢600名を超える様々な方々の出席でちょっとビビった(-_-;)

会場があくまで時間があったのでロビーのソファーで待っていたら近くに老人が。

席次表を見てみると○○市の「名誉市民」となっていた。『おじさん、名誉市民なんですね~、名誉市民ってどうなったらなれるんですか?』なんてくだらない質問にも対応してくれた。

『おじさん、仕事とか何してたんですか~』

「絵をかいたりしてるよ」

『ふ~ん、作家さんなんですね~、今でも書いたりしてるんですか??』

「たまにだけどね。。。」

少し経つと多くの出席者がロビーへ。

 

前を通る人がこぞってその老人に「先生!ご無沙汰しております!」「先生!」「先生」とあいさつをしていった。

 

あとでググったら「人間国宝の方でした(-_-;)」

皆さんも人間国宝の方には失礼の無いようにしてくださいね。

 

政治家、豊田章一郎さん、スポーツ選手、さだまさし。

いろんな方との幅広い交友関係には驚いたが、これまで会長がしてきたことなどを聞くと仕事だけじゃなく、地域や様々な団体への働きかけなどその歩まれてきた道に驚愕。

まだまだ自分のこと、自社のことを中心にしか考えられていない。まずは足元の課題を克服して地域にも貢献しなきゃと思わされた祝賀会でした。

週末の過ごし方①

2018年10月02日

img_0331_r

久しぶりに息子とビリヤードに行った。

上手くなっとる。俺は下手になっとる。

 

(@_@;)



 

有限会社昭栄運輸は、愛知県常滑市にあります運送業を行っている会社です。