スタッフブログ詳細
挨拶の大切さ
2024年12月10日
先月の安全会議で「マナー」についての話をした。
昨年も同じ話をしたのだが、どこかの中学校の校長先生の講和内容。
ルールは守らないといけないものだが、マナーはそうではない。
「マナー」は守る義務が無いからこそ、その人の心が態度として現れてくる。
マナーを正しく守った時に、その場にいる人みんなの気分が良くなります。
マナーの根底にあるのが『相手を思いやる心』であるというもの。
話で聞けば「そりゃそうだよね」と言えるが、実際の社会生活においてしっかりと体現できているだろうか?
マナーとは少し違うかもしれないが、朝一番にコーヒーを飲もうとスタバへ行った時のこと。
ドライブスルー窓口で元気な挨拶と「今からどこかにお出かけですか?」と声をかけてくれた。「気を付けていってきてください」と言ってくれ、手渡されたカップには手書きのイラストが描かれていた。その時にはまだお客様も少なかったせいもあるかと思うが、声をかけてもらったことですごくいい朝になった。
たった一言、笑顔で周りを明るく、いい気持ちにさせることができる。
我々の仕事の上でも同じことが言えると思う。私から社員への一言を大切にしなくてはならないし、社員から周りへ与える影響についても一緒に考え、成長していければいいなと考えることのできる朝だった。
さすがサードプレースを目指すスタバだけのことはあるな。